矯正歯科
歯並びの悪さは、さまざまな問題を引き起こします
「歯並びが気になっていて、人前に出るのが苦手」という方はいませんか?歯並びの悪さは、そうした見た目以外にもさまざまな問題があります。たとえば、歯周病、虫歯になりやすかったり、筋肉の不調和による痛み、顎関節症、噛む、のみ込む、発音するなど口腔機能障害も起こるケースがあります。
当院では「機能的で美しい」をモットーに、精度の高い矯正治療を行っています。歯並びの問題で悩んでいる方、ぜひご相談にお越しください。このページでは当院の矯正治療についてご紹介します。
<矯正歯科はこんな方におすすめ>

- 歯並びを良くしたい
- 食べ物をシッカリ噛みたい
- 虫歯・歯周病を予防し、一生自分の歯で噛みたい
【当院の特徴】
見えにくい装置・透明な装置
当院で扱う矯正装置には大きく分けて2種類あります。
表側矯正装置

歯の表側にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、ワイヤーで固定させるものです。かつては金属製ブラケットが主流でしたが、最近ではセラミック製の目立たないタイプが増えています。ワイヤーも金属タイプやカラーゴム、目立ちにくいタイプなどさまざまなタイプがあります。
マウスピース型装置

歯型に合わせたマウスピースをつくり、定期的に新しいものと交換しながら、歯を移動させていく装置です。装置が透明でできているため、付けていても目立ちません。当院ではこれらの装置を患者さんのご希望・症例によって使い分けをおこなっております。ご希望の装置についてはぜひご相談ください。
【当院の特徴】
できるだけ歯を抜かないように
- できるだけ抜歯を伴わない治療計画をご提案
- とはいえ機能的な仕上がりを目指すと、抜歯になってしまうケースも
矯正治療は顎に歯を正しく並べていく治療ですから、並べるスペースが足りない場合、歯を抜いてスペースを確保する場合があります。当院では、綿密な治療計画を立て、できるだけ抜歯を伴わない治療計画をご提案するようにしています。
特に小児の場合、早期に治療を開始することによって永久歯を抜歯することなく、治療が終えられるケースも少なくありません。しかしながら、美しく・機能的な仕上がりを目指すために、大人の場合ですと7割程度の方が抜歯となりますので、気になる方はぜひご相談にお越しください。
【当院の特徴】
痛みの少ない治療を目指す

- できるだけ痛みの少ない治療を目指す
「痛そう」「こわい」という理由で矯正をためらっていませんか?確かに初めて歯列矯正装置を装着した患者さんの中には、「歯が浮いたような感じがする」「食べ物が歯に当たると痛い」など、痛みを感じる方もいらっしゃいます。しかしながら、この痛みは通常2〜3日でなくなりますのでご安心ください。
【子どもの矯正ガイド】
子どもの矯正はいつから始めるのがよいのでしょう?

- 7歳前後を推奨
- ただ、気になったらぜひご相談を
日本矯正歯科学会では、7歳半までに受診されることを推奨しています。7歳前後を推奨するのは、歯が生えはじめる時期と関連しています。この時期は永久歯の前歯が萌出を始める時期なので、お子さんの噛み合わせが今後どのように変化していくのかある程度の傾向を把握することができるのです。
ただひとついえることは、骨格の不調和をそのままにしておくと、5年後・10年後には不調和がさらに大きくなってしまい、その結果、矯正治療も難しくなってしまう場合があります。もし、お子さんの歯並びが気になるようでしたら、なるべく早めに歯科医院を訪ねてみることをおすすめいたします。
【大人の矯正ガイド】
大人の矯正のメリットとは?
見た目の改善はもちろん、発音や、虫歯予防が可能
矯正治療は、以前に比べてずいぶんと身近なものになりました。最近では、ビジネスマンやOLさんなど、ビジネスチャンスをつかむため、「大人の矯正」を始める方が増えています。ここでは大人の矯正のメリットについて少しご紹介します。
【理由1】自分に自信が付く
患者さんの中には、歯並びを改善した結果、「人前でも堂々としゃべれるようになり営業成績がUPした」「素敵なパートナーにめぐり合えて、結婚が決まった」「就職活動がうまくいった」…など、人生がガラリと変わるような経験をする方も多くいらっしゃいます。
【理由2】発音が良くなる
前歯の噛み合わせや位置が悪いと(特に下顎前突や開咬に多い)サ行、タ行、ラ行の発音がクリアでなくなります。そうなると、たとえば将来アナウンサーなど言葉の発音が重視される職種につく場合はハンディになる可能性もあります。
【理由3】虫歯・歯周病予防につながる
歯並びが悪いと歯と歯が重なって生えていたりして、ブラッシングがしにくく、口の中が虫歯になりやすい環境になってしまいます。また、うまく噛まないと口の中をキレイにする唾液の分泌も悪くなってしまいます。また、唾液の分泌は、口臭予防にも有効だと考えられています。