MENU

小児歯科

ママも笑顔、お子様も笑顔
家族みんなで通える歯科医院

小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、歯医者さんへの通院は大きな負担ですよね。当院では、そんなご家族の負担を少しでも軽減できるよう、託児スペースをご用意しております。

治療中はもちろん、待ち時間も安心して過ごせる環境を整え、お子様とご家族皆様が笑顔になれる歯科医院を目指しています。お子様の歯の健康は、ご家族の笑顔につながります。ぜひ、お気軽にご相談ください。

こんなお悩みありませんか?

小児歯科のお悩み

歯医者さんへのご来院、悩んでいませんか?

  • 「子供が歯医者さんを怖がるので、連れて行くのが大変」
  • 「歯並びが気になるけど、どこから相談すれば良いか分からない」
  • 「虫歯予防のために、何か良い方法はないか」

小さなお子様の歯の健康は、将来の笑顔につながります。当院では、お子様も楽しく通えるような環境づくりを心がけています。

小児歯科の大切さ・小児歯科への思い

乳歯の健康が、一生の歯の健康を左右します

お子様の歯の健康は、将来の歯の健康に大きく影響します。乳歯は、永久歯が生えるための大切な土台であり、乳歯の健康が、永久歯の生え方や歯並びに大きく関わってきます。

乳歯の虫歯を放置してしまうと、永久歯の歯根が吸収されてしまい、歯が早く抜けたり、永久歯が虫歯になりやすくなったりする可能性があります。また、歯並びが悪くなる原因にもつながります。

早期発見・早期治療の重要性

お子様の歯のトラブルは、早期に発見し、適切な治療を行うことが大切です。小さな虫歯でも、放置しておくと大きな虫歯に発展し、神経まで達してしまう可能性があります。そうなると、治療も複雑になり、お子様への負担も大きくなってしまいます。
当院では、定期的な検診を通して、お子様の歯の状態をしっかりとチェックし、早期発見・早期治療に努めています。

当院の小児歯科の特徴

【お子様の笑顔のために。遊び心あふれる小児歯科】

お子様の初めての歯科医院体験を、楽しい思い出に変えたい。そんな想いで、当院はキッズスペースを充実させました。おもちゃや絵本だけでなく、お子様と一緒に遊べるスペースもご用意しており、緊張しがちなお子様もリラックスして治療を受けていただけます。
また、無料託児サービスも完備しているので、小さなお子様をお連れでも安心です。お子様の大切な歯を、生涯にわたって健康な状態に保つため、ぜひ一度当院にご相談ください。

また、当院では、お子様の歯の健康を生涯にわたって守るため、以下のことを大切にしています。

小児歯科の特徴
  • 安心できる環境づくり
    丁寧な説明と優しい声かけで、お子様がリラックスして治療を受けられるよう努めています。
  • 痛みの少ない治療
    最新の機器を用いて、お子様の負担を最小限に抑えた治療を行います。
  • 予防歯科
    虫歯になる前の予防処置に力を入れており、定期的な検診やフッ素塗布を行っています。
  • ご家族との連携
    ご家庭での歯磨き指導など、ご家族と一緒に歯の健康を守ります。

【駅からもアクセス抜群&
車でも来院可能】

歯科医院をお探しの方にとって、「通いやすさ」は、お子様連れのご家族にとっても重要な要素です。
当院は、阪急神戸本線「西宮北口駅」から徒歩5分とアクセス抜群!駅南西口から南へ進み、2つ目の角を右折後、山手幹線沿いを少し進むと、当院が見つかります。

また、お車でお越しの方にも安心です。院内に2台分の専用駐車場を完備しており、近隣にはコインパーキングもございます。駐車券をご提示いただければ、駐車料金の一部を補助いたします。小さなお子様がいらっしゃる方も、安心してご来院いただけます。

あなたの大切な歯の健康をサポートするため、スタッフ一同心よりお待ちしております。

よくあるご質問

歯磨きに関するよくあるご質問

歯磨きはいつから始めればいいですか?
歯が生え始めたら、すぐに歯磨きを始めることをおすすめします。最初はガーゼなどで優しく拭き、歯ブラシが使えるようになったら、お子様の口に合ったサイズの歯ブラシで磨いてあげましょう。
歯磨き粉はいつから使っていいですか?
歯が生え始めたら、少量のフッ素入り歯磨き粉を使用しても大丈夫です。ただし、飲み込んでしまう恐れがあるため、3歳までは大人の監視のもとで行いましょう。

歯並びに関するよくあるご質問

歯並びが悪いと、将来どのような影響がありますか?
歯並びが悪いと、虫歯や歯周病になりやすくなるだけでなく、発音に影響が出たり、見た目のコンプレックスに繋がったりすることがあります。
歯並びの治療は、いつ始めるのが良いですか?
歯並びの治療は、お子様の成長段階によって最適な時期が異なります。一般的には、乳歯が生えそろった後、永久歯が生え始める時期に始めることが多いですが、気になることがあれば、早めに歯科医にご相談ください。
口呼吸が気になります。何か対策はありますか?
口呼吸は、歯並びが悪くなったり、虫歯になりやすくなったりする原因の一つです。原因を特定し、適切な治療を行うことで改善できる場合があります。
子どもが歯をくいしばることがあります。何か問題があるのでしょうか?
歯をくいしばる癖は、歯並びが悪くなったり、顎関節に負担がかかったりすることがあります。原因を特定し、適切な対処を行うことが大切です。